こちらのページで、ホームページを始めるにあたってレンタルサーバーと契約するまでの流れを紹介したので、
こちらでは、私が契約した、レンタルサーバー『ロリポップ!』の契約後の最初の設定手続きの仕方を紹介します。
レンタルサーバーをの設定がけっこう分かりにくかったので、作りだす一歩手前までのざっくりとした流れを紹介します。
私がやった手順を思い出しながら書きますが、もし何か抜けていたらすいません。
1、独自ドメインをロリポップに登録
① ロリポップにログイン
② ユーザー専用ページにログインする
③ 独自ドメインにカーソルを合わせ、独自ドメイン設定をクリック
(サブドメイン(ドメインの前にwwwなどがついてるやつ)を使う場合はサブドメイン設定を選ぶ)
④ ②で取得したドメインと公開(アップロード)フォルダを入力し独自ドメインをチェックするをクリック
まだドメインを取得してなかったら取得してからにしてください(ドメインについてはこちらで説明)。
取得したドメインを上の段の□に入れます。
このサイトの場合は、「homepage.marurun.red」です。
下の段には公開(アップロード)フォルダを入れます。
公開フォルダはサイトの中身(データ)を保存しておくフォルダです。
※公開フォルダは、サイトが一つの時は作らない(空欄)でもいいそうです。
でも、サイトが複数になった時には作っておかないとぐちゃぐちゃになるとのこと。
あとから移動させるのは面倒なので、複数のサイトを作る予定があったら、公開フォルダを作っておきましょう。
自分でどのサイト用のフォルダか分かればいいのでどんな名前でも大丈夫です。
私は分かりやすくドメインと同じ名前にしてます。
例)https://homepage.marurun.red/なので、公開フォルダ名は「homepage.marurun.red」にしました。
別に、marurunでもいいし、redでもいいし、全く関係ない単語でもいいです。
補足
※よく分からなければとりあえずwww付きを使わなければ大丈夫です。 ちなみに最初は「www.marurun.red」というサブドメインを使ったのですが失敗でした。 独自ドメインmarurun.redで、「https://marurun.red」というサイトアドレスのサイトを作ったあとに「https://www.marurun.red」のサイトを作ったのですが、www付きはwwwなしの別名のようなものだったようで、検索すると間違ってごっちゃになって検索けっかに表示されてしまうことがあります。 なので、二つ作る予定の場合は、www付きのサブドメインを使わない方がいいです。 二つ目の時は別のサブドメインを作るか、別の独自ドメインにしましょう。 |
2、1時間くらい待つ
独自ドメインを登録してから、それを使ってサイトを作れるようになるまで1時間くらいはかかります。
次の3の作業をしようとした時に使いたいドメインが選択するのですが、それができなければ、まだ情報処理がすんでいないということなので待ちましょう。
3、簡単インストールからwordpressをインストール
ホームページを作るには、何かのアプリケーションをインストールする必要があります。
パソコンを使うにはwindowsを入れる必要があるのと同じような感じです。
どれがいいか分かりませんが、調べているとみなさんwordpressを使っているので私もそれにしました。
※wordpressが使えるのはロリポプラン(250円~)です。
そのためロリポプランにしてます。
①簡単インストールをクリック
②wordpressをクリック
③『インストール先URL』の空欄(↑のところ)で先ほどのドメインを選択する。
※後ろの青の↑に公開アップフォルダ名を入れるのかと思いきや、ここに入れてしまうとサイトアドレスにも入ってしまい、長いサイトアドレスになってしまいます。
青の↑のところは空欄で大丈夫です。
※ドメインは選択制になってますが、選択できなけれまだドメイン登録の処理が終わってないのでもう少し待ちます。
『サイトタイトル』『ユーザー名』などもすべて入力して、『入力内容確認』し決定してインストールします。
サイトタイトルはあとから変更できるので、真剣に考えすぎなくても大丈夫です。
これでホームページの画面ができます。
管理者ページURLはサイトの編集画面に入るためのものなのでいつでも開けるように、お気に入りに登録するなどしてください。
4、管理者ページURLから入る
管理者ページから記事を書いたり、ホーム画面のデザインを変えたりできます。
左上の家の絵とタイトルのところにカーソルを合わせるとその下に『サイト表示』と出て、『サイト表示』をクリックすれば実際にネットに表示されるサイトの画面が見れます。
その下の方の「投稿」や「固定ページ」が実際に内容を書いていくところです。
5. ロリポップのホームページの作り方に沿って進める。
ロリポップが用意してくれている記事と写真を使って、実際に記事を作りながホームページを作っていく手順を学べます。
でも最低限できればいい場合の為の手順を別ページで紹介してるのでよかったらそちらも参考にしてください。
ほんと必要最低限です。
ブログ的な感じです。
私が使用しているのはこちら
レンタルサーバー | ドメイン |
ロリポップ! |
ムームードメイン![]() |
![]() |
![]() |