FTTTPを使ってパソコン側へバックアップを取ろうとした際、
「ダウンロードできません」と途中でエラー表示がが出る場合があります。
対策法をいろいろネットでいろいろ調べました。
参考になる2つのサイトと実際に行ってみた様子を紹介します。
■高度のところの設定を変える
⇒「NIST-Rを使って~」の行のチェックを外すとなっていますが、グレーになっていて消せません。
ホストの種類の自動認識をクリックするとチェックを外せるようになると書いてありましたが、バージョンが違うのかできませんでした。
一番上の「LISTコマンドで~」のチェックを外すとNIST-R~の行のチェック部分もいじれるようになりました。
■暗号化のところの設定を変える
だいたいこの二つのことが書いてあります。
これでできるようになる場合もあるようですが、私の場合は結局ダメでした。
いろいろなサイトをみているうちに、FFFTPはエラーがでやすいということが分かりました。
設定の問題の場合もあるけれども、重すぎてソフトが対応しきれないということがあるのかもしれません。
仕方がないのでエラーが出ず、転送速度も速く、多くの方がおすすめと書いている
FTPソフト「FileZilla」
をダウンロードしました。
これにしたら問題なくできました!
時間もすごく早かったです。
いろいろ試してもダメな方は、こちらにしてみるといいですよ。
こちらのサイトで分かりやすく書かれています☆
私も参考にさせていただきました。