レンタルサーバーに契約し、wordpressを使えるようになったあと、どこをいじったら何が変更できるかなどの簡単な説明を書きます。
実際私も最低限必要なとこだけしかいじっていないのでブログのような感じです・・・。
⇒ホームページを作るにあたっての流れを知りたい方はまずはこちらから
きちんと手順を踏みたい方はロリポップのページでサンプルを使いながら試しにページを作ることができます。
≪目次≫
1、内容をつくる
(①固定ページを作る ②投稿記事を作る)
2、タイトルを変える場合
3、ホームページの枠や背景の色を変える場合
4、メニューを作る
1、内容をつくる
※ページ作成部分のデザインが新しく変わりました。
こちらで紹介しているのは古いバージョンの配置です。
新しい物が使いにくい場合はWP Multibyte Patchというプライグインを使うと下で紹介するような古いタイプのデザインのまま使えます。
もともと古いタイプで作成していた方は古い方が使いやすいようで、こちらのプラグインを入れてそのまま古いデザインで使っている方が多いようです(私も)。
①固定ページを作る
ホームページの基本となるあまり動きのない固定の記事部分です。
お問い合わせなど。
その他の増やしていく内容の記事は、固定ページではなく2で紹介する「投稿」で作ります。
左の『固定ページ』→『新規作成』をクリック
上にタイトルを入れます。
本文を書くには下の『テキスト』部分(画像のオレンジ↓のところ)を選び文章やアフィリエイトタグを張り付けます。
文を書くだけなら『ビジュアル』を選択した状態でも入力可能。
テキストの文の文字サイズや色を変えたい時は、『テキスト』の隣の『ビジュアル』を押して切り替えます。
↓部分(下の画像)をクリックすると、さらにツールが出てきます。
その中に文字文字サイズを変えたり(段落)、下線を引いたり(U)、色を変えたり(A)する部分があります。
私もいまいち上手く変換できない時があるのですが、文字部分を選択してからそこをクリックします。
色を変える時はAの横の▼を押して色を選びます。
まだ公開しない場合は右の『下書きを保存』を押して終了。
公開する場合は右の青い『公開』ボタンをクリックして終了。
そして次の記事を書くときは上か左にある『新規追加』をクリック。
②投稿(記事)を作る
ブログのように日付が入ってつづっていく記事を作ります。
私は知らずにすべて固定ページで作ってしまいあとから直したのですが、こちらの投稿から作った方が、カテゴリーでつながっていくため、記事が増えるごとにそのカテゴリーの重みが増して上位表示されやすくなるそうです。
なのでこちらで書くことをおすすめします。
作り方は①と同じです。
違いは、最初に選ぶ場所を『固定ページ』ではなく『投稿』⇒『新規追加』とすることです。
そして右のカテゴリーの「+新規カテゴリーを追加」をクリックして入れたいカテゴリーを決めます。
とりあえずカテゴリーを決めなければすべて未分類に入ります。
2、タイトルを変える場合
左の中にある 『外観』のところから変更できます。
『外観』→『カスタマイズ』→『サイトタイトルとキャッチフレーズ』とクリックしていくとタイトル
を変える部分がでてきます。
3、ホームページの枠や背景の色を変える場合
『外観』→『カスタマイズ』→『色』とクリックしていきタイトルや背景の色を変えられます。
三か所変えられる部分があるのでいじってみるとどこが変わるか分かるので試してみてください。
4、メニューを作る
①『外観』→『メニュー』をクリック。
②メニューのタイトル(メインメニューなど)を入れ『メニューを作成』をクリック
③左にある固定ページの一覧の中から、メニューに入れたい物にチェックを入れ『メニューに追加』をクリック。
投稿記事の一つをメニューに載せたい場合は、リンクをクリックして、メニューに載せたいURLと題名を入れてメニューに追加クリック。
投稿のカテゴリーをメニューに入れたい場合はカテゴリーを選びその中のメニューに入れたいカテゴリーをチェックしてメニューに追加をクリック。
④メニューに表示するタイトルを変える場合は、『メニュー構造』の中に入ったタイトル名の右の▼をクリック
⑤ナビゲーションラベルのとこにメニューで表示させたいタイトルを打ち込む
⑥下のメニュー設定は、サイトのどの位置にメニューを表示させるかなので試してみてください。
⑦全て打ち込み終わったら最後に右上のメニュー保存を押す
最低限これだけできればホームページっぽくなります。
ブログっぽいかな?
関連記事