⑤
バリューコマース
⑥リンクシェア
こちら二つは似たような感じに思います。
A8と同じく、それぞれと契約すると、そこに契約している会社と契約する権利を得られます。
そして自分が紹介したい会社と契約して、そこの会社の広告を貼って、クリックして商品を買ってもらえたり契約してもらえると報酬が入ります。
A8と違うのは(私の感覚です)、大手の会社ばかりという感じです。
商品の紹介ではなく、JTB、じゃらん、7net、Amazonなど会社ごと紹介する感じです。
これがけっこう難しい。
その中を熟知していないと紹介できないんですよね。
紹介する商品をどれにするか探したりしなければいけないので。
わざわざこちらが貼ったバナーをクリックしなくても知られている物が多いので、どのように紹介したらクリックしてもらえるかを考えないとクリックしてもらえなそうです。
一つの商品をどこで買ったらいいかなどの比較サイト的な感じで、会社のバナーを貼るとクリックしてもらえるんでしょうかね。
私はちょっと難しくてうまくできてません。
また、サイトを複数所有している場合は、それぞれ紹介したい会社から審査してもらって契約しなければいけないのでちょっと面倒です。
このサイトはリンクシェアとは契約してません。
≪追記≫
8か月くらい経ちましたがやはり収入は月に0~500円程度でほとんどないです。
上手く紹介できないので広告もほぼ貼ってないですしね。
2、サイトの紹介
このサイトでは主にアフィリエイトやネット関連のバナーしか貼ってませんが、他に作ったサイトでは商品紹介をしているものもあります。
いくつか作っている私のサイトのうちの二つを紹介します。
●iroiroおすすめ!アイデア商品・便利グッズ・子供用品!
⇒主に楽天とアマゾンの商品紹介なのでそちらが収入源です。
クリックはありますが、安い物しか買っておらず、その安い物を紹介しているため、売れても単価が安
いですね(苦笑)
でも、クリック後に楽天トラベルなどの高い物を購入してくれると高い報酬が入ることもあります。
それでもこのサイトはそんなに収入はないです。
⇒商品紹介もありますが、読み物系も多いのでクリック報酬型のアドセンス広告が主な収入源です。
サイドバーやヘッダーに貼っているA8の広告をクリックして買ってくれる方もいます。
あるテーマに絞ってさまざまな楽天商品を紹介しているサイトも作っています。
そこでは自分の買った商品という縛りがないため、楽天の中でも高利率の物を紹介しているので、楽天からの収入が大きいです。
楽天の収入はほぼそのサイトからになってます。
利率が10%とか50%とかの物もあります。
そういうのを上手く紹介して売れると大きな収入になります。
自分の得意分野で何かを紹介するといいですよ。
3、まとめ
どうでしょうか?
他にもいろいろあると思いますが、私が知っているのはこんなところです。
自分の紹介したい会社がある場合は、その会社がどこのアフィリエイトサイトに登録されてるか探すといいと思います。
読み物系のサイトか商品紹介のサイトかでもどこのASPを使ったら報酬を得られやすいかが違います。
でも、いくつか登録して併用するのがいいように思います。
A8は直接商品を使ったことのないもののバナーを貼ってるだけで最初は全然ダメでしたが、自分のサイトに来てくれるのがどんな層の方なのかを考えてバナーを貼るようにしたら多少売れるようになりました。
あとは、A8の商品を自己購入で試して紹介記事を書くと売れる物もあります。
でもせっかく買って試して紹介記事も書いたのに全く売れないものもあります。
やはり最初はアドセンスと楽天がやりやすいし、売り上げにつながりやりやすいように思います。
まだまだ勉強中です。
お互い頑張りましょう!!!
サイトを作るところからでしたら、こちらの記事をどうぞ!
最初無料のFC2ブログをやっていましたが、ページ数の少ないサイトを大量に作るということをしたら永久凍結にあってしまい、使えなくなってしまいました。
そういうのやってはいけなかったようです。
長くするつもりなら、無料ブログではなくレンタルサーバーなどでホームページを使った方が安定していいと思います。
追記:
4年くらいで月に25万円くらいの収入になりました。
10サイトくらい作りました。
けれども、グーグルのアルゴリズムの変更というのがあり、一気に収入が4、5万円になり、最近はその状態が続いています。
グーグルの検索の何番目に出てくるかでアクセス数が変わり、収入が変わります。
その何番目に出るかというのを【検索順位】というのですが、数か月に一回くらいグーグルが基準を変更し、急に順位が下落してしまったりします。
去年医療や健康系に厳しくなり、病気やケガなどの体験談を書いていた私のサイトも大きなダメージがありました。
アクセス数が23分の1、35分の1くらいになってしまったサイトもあり、最悪です。
普通の仕事と違って安定しないので、そこは忘れないようにしておいた方がいいです。